1607-1-983-7/1メルマガブログ転送マキャベリ

中身が濃くて面白いメルマガブログ紹介
http://yomouni.blog.fc2.com/blog-entry-5580.html
よもぎネコです


(見出し)
2016-06-26 14:34
元祖マキャベリストは良い奴だった その5


(引用開始)

1508年、ベネツィア共和国が対フランス戦争で惨敗して以降、イタリア半島はフランス、ドイツ、スペインなど大国の争乱の場となりました。

 イタリア半島は地獄への坂道を転げ落ちて行きます。

 しかし元祖マキャベリストことニコロ・マキャベリにとっては人生最良の日々でした。

 だって祖国の為に全てを擲って働く日々だったのですから。

マキャベリフィレンツェ共和国の外交実務担当者のトップとして、情報を分析し対策を立てる事に追われました。
 
 しかしそれだけではなくフィレンツェの国防体制を変換させるために活動したのです。

 その3で書きましたが、フィレンツェ共和国は当時の他のイタリア小国家同様、軍事力を傭兵に依存していました。
 しかしこの傭兵による国防には問題が多いと言う事も、その3で書いた通りです。

 そこでマキャベリ徴兵制による軍隊を創設して、フィレンツェ人が自ら国家を守る体制を作ろうとしたのです。

 金の為に闘う軍隊ではなく、祖国を守る為に愛国心で戦う軍隊を作ろうとしたのです。

 これにはモデルがありました。

 まず古代ギリシャやローマです。

 当時の教養人なら誰でも、古代ギリシャやローマの軍隊は市民の徴兵制で成り立つ事を知っていました。
 哲人ソクラテスだって、アテネが戦争する時は一兵卒として従軍し、勇敢に戦った事は、プラトンの「饗宴」で語られています。

 またイタリア半島の最強国ヴェネツィア共和国の海軍は、徴兵制を採用していました。
 海洋国家ヴェネツィアの防衛の主力は海軍ですから、国防の基本を徴兵制に置いていたと言えます。

 そしてチェーザレ・ボルジアも自身が征服支配した地域で、徴兵制による軍隊の創設を試みていたのです。

もう傭兵で大国の侵攻に対応できる時代ではない。
 市民自ら国家を守らなければ、フィレンツェは生き延びる事はできない。

 マキャベリフィレンツェ共和国の置かれた危機的状況と、傭兵制の問題を説いて、政治家達を動かしにかかりました。

 その為にこれまでの危機的状況の進行を「十年史」としてまとめた本を書いて有力政治家に捧げました。
 これは評判が良くマキャベリ人生最初の出版物になります。

 勿論政治家達はこれに必要な経費や財源を問題にしますから、マキャベリはそれに対する答えも用意しました。

 そうやって民主主義が第一のケチで優柔不断なフィレンツェ政府を説得して、遂に「フィレンツェ共和国正規軍」創設に成功したのです。

尤も幾らなんでも一度に完全な徴兵制なんて不可能でした。 
 
 だからまずは、フィレンツェ近郊の農民の志願兵による軍隊になりました。
 規模も総勢200人と言う実に慎ましいものでした。

 それでも外国人ではく、フィレンツェ共和国領出身者だけによる軍隊です。
 なによりもフィレンツェ共和国初の自前の軍隊なのです。

 しかしマキャベリは、事ある毎にこのフィレンツェ正規軍に市内の広場でパレードをさせて、一般市民へのアピール繰り返します。

 そして一般市民の賛同を梃に、さらに上層部を説得して、規模を拡大させていきました。

 このようにして遂にフィレンツェ共和国正規軍は、総勢4000人にまで拡大しました。
 ここまでくれば立派な軍隊です。

す、凄い!!
 何気に凄いよ!!

 これってフィレンツェ史上初の大変革じゃん!!

 今の日本で言えば、日米安保だけじゃダメだから徴兵制を復活して、日本人の手で日本を守る体制に変えようと言うぐらいの話でしょう?

 それを門地も学歴もない高卒官僚が、一人で政治家を動かし、市民に訴えてやり遂げたんだよ!!

 優柔不断、ケチで、民主主義が第一のフィレンツェ政府を動かして、ここまでやったんだよ!!

 コイツ、ホントに大変な男だよ!! 
 このフィレンツェ共和国正規軍の初陣はピサ戦役でした。
 
 実はフィレンツェマキャベリが就職するずうっと前から、ピサと戦争をしていました。 ピサ領有はフィレンツェの安全保障に極めて重要だったからです。

 しかしこの戦争を請け負った傭兵隊長は、毎度勝利目前になるとサボタージュするのです。
 だって勝利したら仕事がなくなって契約打ち切りですから。

 だからいつまで経っても戦争が終わらないのです。

 しかしフィレンツェ共和国正規軍を投入すると、このピサ戦役も一発でケリがつきました。

 フィレンツェ共和国は遂にピサの領有権を獲得したのです。

 これには全フィレンツェ市民が狂喜しました。
 マキャベリの正規軍創設案に懐疑的だった連中だって、手放しで喜んだのです。


この頃にはマキャベリは事実上の大統領補佐官になり、外交だけでなく、国防や内政も仕切るようになります。

 でも給料も肩書きも、就職当時のフィレンツェ共和国第二書記官長のままです。

 そんなことどうもエエわい!!
 オレの夢がドンドン実現していくんだ。
 祖国の未来を拓くんだ!!
  
 仕事が終わると部下や同僚を引き連れて、居酒屋へ繰り出す。
 そこで上司の陰口や猥談になれば、みんなマキャベリの当意即妙、機智横溢な話に笑い転げる。

 チョッと、アンタ達好い加減になさいよ!
 そんなに騒いじゃ他のお客さんに迷惑だわよ!

 居酒屋の女将に怒鳴られると、一瞬シュンとなるけど、またすぐ盛り上がって爆笑の渦!!

どうですか?
 マキャベリみたいな奴が上司や同僚だったら?
 最高でしょう?
 良い奴でしょう?

 マスコミではよく「有名人の中で理想の上司と思えるのは誰?」なんてアンケートをやりますよね。

 ワタシだったら絶対「ニコロ・マキャベリ!!」と答えます。

 特に官僚なら、もう他に選択肢はありません。
 
 マキャベリのような上司の下なら、毎日明るく楽しく働きながら、自分の仕事が祖国を救うと確信できるのですから。

 こうしてマキャベリの部下や同僚達もまた最良の日々を過ごしました。
 その上歴史に名が残りました。

 マキャベリの同僚や部下は皆、マキャベリの同僚や部下であったことによって、今もその名が残っているのです。 


(引用終了)


(私のコメント)
面白く読みました。
マキャベリの逆が三菱自動車の不正社員のことを書いた「空飛ぶタイヤ」に出てくる高級社員たちですね。
この本は会社(わたくし)を取るか公(社会、おおやけ)を取るか、というのがテーマだから少し違うのですが、言いたいのは出てくる社員のことです。
本の批評で読むと三菱社員は、当事者意識がなく評論家で、プライド高く責任感危機感なし、保身だけは敏感、
学歴などのヒエラルキーが自分の根拠だから人をそれで判断し、自分の立ち位置を決める。上にはおもねる、下には冷酷、
特権におごり既得権を守る。受験エリートを集めるとこういうことになるらしい。
だが、三菱に限らず、世間一般どの時代も同じじゃないですかね。
日米戦争前夜の陸海軍もこんな人たちが集まって、戦争をやったんでしょうよ。
こういう人たちが集まって会議をしても負けると分かっていても当面理に適っていればあえて逆らわない。
こんな中でマキャベリのようにリアリストでいることは難しい。
それと、参謀がいかに大切か、ということですね。信長もボルジアも参謀が居なかったんじゃないか。
読後の思いつくままですいません。

 


(私のコメント終)