1607-10-992-7/11メルマガブログ転送米国分断トイレ平等

中身が濃くて面白いメルマガブログ紹介
加瀬英明メールマガジン   加瀬英明メールマガジン

アメリカにおける知的エリートの暴走


(私のコメント)
女子トイレに女装した男、それもはっきり男と分かるようなでかい男性が入ってきたらいやだろう。
しかし、それが今米国で深刻な社会問題を引き起こしている。
アメリカ在住の人のブログを読むと深刻な状況が分かる。
http://biglizards.net/strawberryblog/
ブログ「イチゴ畑より」
June 11, 2016
男を女と呼ばせる政府、トランスを巡るトラブル全米各地で頻発

このブログを読むと、女子の競技会に男がエントリーして3位に入賞したりしている。
考えようによってはとても滑稽なことになっている。
どうしてこんなことになるのか、よくわからないのだが、私見を書いてみよう。

前提に男女平等思想があって、これがアメリカで国是のように強力に推進されている。
同性愛も関連しており、この男女平等思想の派生したもののようだ。
これがアメリカで、強調されるのは、旧ヨーロッパのカトリック世界では男女差別が逆に激しいからだ。

モーゼの十戒に「汝姦淫するなかれ」とあるが、これは町できれいな女を男が見て「ああいい女だ」と思ったら、思っただけで犯罪になるのだ。
男から見たら普通の心の動きを押さえないといけないから大変だ。
女が居たら見ないようにして、最初から目をそらさないといけない。
特に、きれいな女はジロジロ見てはいけないし、女も見せてはいけない。

イスラムだったらもっと厳しい。
コーランというのは旧約聖書を読まないと理解できないと言われているくらい似た者同士なのだ。
女を見ちゃならないなら、女を差別して隔離するか、ブルカを着せて見えなくしないと男が皆宗教的な罪びとになってしまう。
キリスト教でも女がウロチョロされたら困るから、どっかで固まっていてもらって差別しておかないと困る存在だ。
こうして宗教的な方面から男女差別が定着していた。
こういう流れに逆らって出てきたのがプロテスタントだったのだ。

アメリカはプロテスタントで立国した国だから、意地でも男女平等を推進しようとする。
米国聖公会」という宗派があるが、ここの教主は女性だ。
この宗派はアメリカ大統領の4分の1が帰依しているアメリカの根幹をなす宗派だ。
だから、男女平等と言われれば逆らえないのだ。
それと、少数派の弱者保護として「体は男だが心は女」という精神病の人がいて、それを同性愛に絡めて権利を守れ、というのだ。
そうして、その運動は共産主義運動と同じで「平等」という理想概念で世の中を破壊したい人たちが便乗しているのだ。
男女平等が弱者保護の正義「ポリティカルコレクトネス」となって宗教戦争のようになってしまったのだ。
アメリカ社会がこれからどうなるか、わからないが社会が分断されていく方向にあることは確かなようだ。、


(私のコメント終)
(見出し)

アメリカにおける知的エリートの暴走
(引用開始)
アメリカがトランプの話題で、沸騰している。
 不動産王のドナルド・トランプは、大統領選挙へ向けた予備選挙が2月に 始まった当初は、アメリカの知的なエリートが支配するマスコミから、お 笑い芸人(ボードビリアン)もどきの奇矯な泡沫候補だと、見られていた。
 私もすっかり、そう思い込んでいた。私は年2回、ワシントンに通ってい るが、アメリカの知的な社会としか、交わってこなかった。
 いま、アメリカでどこへ行っても、トランプと並んで大きな話題となって いるのが、日本でほとんど報道されていないが、トイレ(便所)である。
 5月に、オバマ大統領が大統領令を発して、男性であっても、女性であっ ても、自分がそう認識している性別に従って、男女どちらのトイレを使っ てもよい、ということにした。
 出生時に届け出た性別によって、トイレの使用を強いるのは、ゲイ、レズ ビアン、性同一障害者に対する差別だというのだ。
 この大統領令をめぐって、アメリカは大混乱だ。全米が賛否に沸きかえっ ている。自治体によっては、大統領令に従うことを拒んでいる。チェーン ストアが顧客に従来通りに、出生時の性別によってしか、トイレを使うこ とを認めないときめたところ、ボイコット運動の標的となっている。
 来日したアメリカの親しい友人が、「いま、アメリカで流行っている ジョークがある」といって、「ケネディ(大統領)のレガシーは男(マン) を月面に送った。オバマは男(マン)を女性トイレに送った」と、教えてく れた。
 昨年月には、『ニューヨーク・タイムズ』紙が、大きな記事を載せて、 「ミスター」「ミセス」「ミス」と呼ぶのは、差別であるからといって、 そのかわりに全員を「Mx」と呼ぶべきだと、促した。私はいったいどうMx を発音したらよいのか、分からなかったので、アメリカ大使館員に確かめ たところ、「ミックス」というそうである。
 これは、氷山の一角にしかすぎない。差別反対主義者たちが、旧来の社 会常識を大きく変えてきた。日本でも、セクハラ、パワハラからヘイトス ピーチまで、模倣されるようになっている。

 トランプが知的エリートたちの予想を大きく裏切って、大統領レースの 先頭に躍り出たのは、所得格差がひろがるなかで、金持ちと庶民のあいだ の溝が、深まったのに対する不満が爆発したことによると、説明されている。
 ハイテク化に加えて、経済の構造改革が叫ばれてきた。その追風を受け て、経済効率が向上して、金(かね)が金を生むわきで、人手が省かれて、 庶民の労働価値が低下してきた。
 トランプ現象は、社会が高学歴の知的エリートによって、支配されてき たことに対する反乱である。素朴な庶民にとっては、祖祖父、祖祖母から 使ってきた言葉を使ってはならないとか、ミスターとか、ミセスは差別に なるとか、男が女性トイレに入ってもよいとか、バカバカしいにもほどが ある。
 庶民にとっては、もう、いい加減にしてほしい。男女の区別があって、 何が悪い。このところ、アメリカでは「チェアマン」(議長、会長)と いってはならない。「マン」が男を意味するからだ。「チェアパーソン (人)」といわねばならない。数百年も使い慣れてきた言葉のどこが、悪 いのか。
 もっとも、日本でも「痴呆症」が差別になるから、「認知症」というよ うになった。それだったら、「不妊症」は「妊娠症」というべきだ。警察 庁が「婦人警察官」の「婦」が女が帚(ほうき)を持っているから差別だと いって、「女性警察官」と呼び替えるようになった。
 私は帚で掃除するほうが、心が籠っていると思う。
 歴史を振り返ると、男女の区別や、言葉が乱れると、文明が滅びること を教えている。もう、アメリカの真似はやめたい。


(引用終了)