1710-5-1359-10/6メルマガブログ転送外国人参政権反対

 

中身が濃くて面白い備忘メルマガブログ紹介
ロシア政治経済ジャーナル No.1628


              2017/10/5
(見出し)
★小池さん、「外国人参政権反対」を踏み絵に

(私のコメント)
新宿を歩くと8割がたは外国人だ。
安倍政権の4年間は外国人がものすごく増えたが、それが成果のように考えているらしい。
日本をアメリカのような国にしたいらしいが、アメリカも民族がバラバラで困っている。
カリフォルニア州は中国人が多数派で市長などが中国系になり、いずれ独立の話もあるようだ。
人は集団で住む動物で、この集団は共通の利害関係の為に機能する。
共通の利害関係とは、生物の二つの行動原理である、食べ物(自己保存)と子育て(遺伝子の維持)をよりよく行うために協力し合う、という関係だ。
協力の為に、集団の中ではルールがあって、食べ物は公平に分ける、とか子供は他人の子供でも大事にする、とか共通の神様とか、色々ある。
これを文化というが、人間の集団には文化があり、その文化は動物としての人間生存に根差すから捨てたり変えたりできない。
同じ文化の人はそれぞれ集まって暮らす方が効率的だし、幸せでもある。
アメリカはピューリタンの国で、人工的に聖書にある千年王国を作ろうとし、その王国の民を強制的に作ろうとした。
「アメリカ人」とはセオドアルーズベルトのような勇気があってフェアな精神を持った白人を主体にしたものだった。
だが、今は黒人の人種差別撤廃から始まって少数民族の権利、性的差別や同性愛などのリベラルサヨク思考で収拾がつかなくなった。
少数者の権利を守る、ということは「アメリカ人」という同じ文化の否定だから、人工的に作った「アメリカ」もなくなる。
だが、それらの少数者はアメリカという国が提供する安全保障などの恩恵だけは得たいと思っている。
日本のマスゴミなどが主張する多文化共生とか外国人参政権などは、アメリカのリベラルと同じで、日本の古来からの文化による恩恵は得るが、自分たちの文化は守る、というものだ。
つまり寄生虫が宿主の養分を吸い取って衰えさせるようなことを、うまく美化して言っているにすぎないのだ。
日本が少数民族朝鮮人にとって来た同化政策は文化を同じにさせて、その代り権利義務も同じにするものだから、両者にとって良い政策だった。
同化が嫌なら自分たちの国に帰えればよいだけなのだ。
朝鮮人はこういわれると日本から地獄の韓国や朝鮮に帰らないといけなくなるから「強制連行」などといったり、「同じ人間だ」などという。
自民党も野党がこういう政策を主張すると、多少は影響してパチンコなどに厳しくなるのではないか。

(私のコメント終)


(引用開始)

(見出し)
小池さん、希望の党に入りたければ、「外国人参政権に反対
しなさいよ!」だそうです。

(前略)
では、本題。

選挙戦盛り上がっていますが。

私は、「外交がすばらしい」ということで、安倍続投を願って
います。

しかし、安倍さんの政策をすべて支持しているわけではありま
せん。

たとえば「消費税引き上げ」に反対しています。


小池さんは、「消費税引き上げ凍結」を宣言している。

この方面では、是非がんばっていただきたい。


もう一つ、小池さん、こんなことを宣言しています。

毎日新聞10月3日から。


<◇民進党からの入党希望者に、「政策協定書」署名を義務づけ

希望の党小池百合子代表は「寛容な保守」「ダイバーシティ
(多様性)社会」を掲げている。

その一方、民進党からの入党希望者には、外国人への地方参政権
の付与に反対する「政策協定書」への署名を義務づけた。>

 

希望の党に入りたければ、「外国人参政権に反対でなければなら
ない」そうです。

毎日新聞は、この決定を批判しているわけですが。

私は、「すばらしいじゃないか!」と思います。

皆さんはどうですか?

 

▼ある国に住む他民族は、独立を目指す

 

コソボ
南オセチア
・アプハジア
・クリミア
・クルド
カタルーニャ


このリストは、何でしょうか?

これは、(ゆっくり、何度も読んでください)


「ある国の特定の地域に、他民族が多数住んでいたので、

分離、独立した、あるいは分離、独立を目指している例」


です。

例を一つ一つ見てみましょう。


コソボ

コソボは、セルビアの一部でした。

しかし、アルバニア系住民が、圧倒的に多い。

それでコソボは08年2月、セルビアからの独立を宣言しました。


南オセチア

南オセチアは、ジョージア(旧グルジア)の一部。

しかし、オセット人が約9割を占めている。

1992年に住民投票が行われ、圧倒的多数で「独立派」が支持を
えました。

しかし、「事実上の独立」を達成したのは08年8月のロシアー
グルジア戦争後です。

南オセチアを国家承認しているのは、ロシアを含む4か国だけ。

それでも、「事実上の独立国家」である。


アブハジア

アブハジアジョージアの一部です。

ここは、アブハジア人が、5割強を占めている。

1994年に主権宣言しています。

しかし、南オセチアを同じく、事実上の独立を達成したのは、

08年8月のロシアーグルジア戦争後でした。

アブハジアを承認している国は、ロシアを含む4か国だけ。


・クリミア

クリミアは、ウクライナの一部だった。

ここは、ロシア系住民が6割を占めている。

2014年3月に、住民投票が実施されます。

97%がロシアへの帰属を望んだとされ、ロシアに併合されるこ
とになりました。


・クルド(イラク

イラク北部のクルド自治区は、当然クルド人が大半を占めてい
ます。

ここでは9月25日、「独立の是非」を問う住民投票が実施されま
した。

9割が「独立を支持」ということで、緊張が高まっています。


カタルーニャ

スペインのカタルーニャ州では10月1日、

「独立の是非」を問う、住民投票が実施されました。

結果は、92%が独立支持。

カタルーニャ州の人は、「俺たちはカタルーニャ人。スペイン
人ではない!」と考えているのですね。

スペインも、大混乱が予想されます。

 

外国人参政権付与で、沖縄は中国に吸収される

 

というわけで、「ある国のある地域に、他民族が密集して住んでい
ると、独立の機運が高まる」ことご理解いただけるでしょう。

例えば、外国人参政権が与えられたとしましょう。

その後、どんな動きが懸念されるのでしょうか?


たとえば、中国は、沖縄南部に〇〇市に狙いをつけます。

そこに中国人労働者を集中して住ませる。

市の過半数は、「参政権を持つ中国人」になってしまいました。

彼らは、「独立の是非」を問う住民投票を実施。

圧倒的多数で独立が承認されました。

日本政府は自衛隊を投入して、実力で独立を阻止しようとしま
す。

すると中国政府は、

「わが国の同胞が、日本軍国主義に大量虐殺されようとしてい
る。

これを座視することはできない!

そもそも、日本には沖縄の領有権はない!

日本は、中国固有の領土である沖縄を長年不法占拠してきた。

いまこそ、歴史の正義を取り戻す時だ!」


と大軍を沖縄に送り込みます。

かくして、沖縄は、中国に編入されることになりました。

このシナリオ、「米軍はなにやってたんだ!」と思いますね。

確かに。

ただ、長期的に見ると、米軍だっていつまでいるかわかりません。


「ある国のある地域に、他民族がたくさん住んでいると、独立を
主張しはじめる」

これは、世界のあちこちで起こっている事実です。


中国人が、ある地域に密集して住み、過半数を超えた。

将来彼らが、「独立」を主張することは十分ありえます。


そこまでいかなくても、住民投票で次々と反日的政策を進めてい
くことでしょう。


私は、どの国の人も差別しません。

しかし、「外国人参政権を与えるかどうか」は差別とは関係あ
りません。

私はモスクワに27年間住んでいますが、もちろん参政権はあり
ません。

私は「外国人」なので、参政権がなくて当然なのです。

そして、日本国内に住む外国人も、参政権がなくて当然なので
す。

そういった意味で、「外国人参政権反対」を踏み絵にする小池
さんの決定はすばらしいと思います。

(後略)

 

 

(引用終了)


(要約引用開始)

http://www.asahi.com/articles/ASKB46QKSKB4TIPE02X.html?ref=newspicks
朝日新聞デジタル
希望の中山成彬氏「思想チェックしてる」 候補選びで
河崎優子2017年10月5日10時38分
希望の党から比例区での立候補が取りざたされている中山成彬(なりあき)・元文部科学相(74)は4日、宮崎市内で朝日新聞の取材に応じ「安倍政権打倒、政権交代とわめくのは元民主党の人たちだが、国民は民主党政権のトラウマが消えていない」と述べた。政権交代を主張する旧民主出身の立候補予定者らを牽制(けんせい)した。
中山氏は先月28日にツイッターで「安倍首相の交代は許されない」と投稿。これについては「小池(百合子)さん以外の人では、今の国際情勢で安倍首相に代わる人はいないと思う」と説明した。

 また、希望の党での自らの役割について「小池さんから(候補者の)リクルートを頼まれている」。選定の際には、憲法改正や安保法制などの「思想チェック」をしていると話した。

 中山氏によると、希望の衆院選の進め方について小池氏は「選挙はテレビがやってくれるのよ」などと話していたという。「消費税を上げなくて済む方法があるということを訴えていく」とも語った。(河崎優子)

 

 


(要約引用終了)