1905-8-1491-5/12メルマガブログ転送トランプ大統領インフラ投資

(優秀メルマガブログ紹介)
http://agora-web.jp/archives/2038811.html
渡瀬 裕哉
アゴラ 言論プラットフォーム
(見出し)

トランプ大統領、「インフラ投資」と「弾劾」を巡る神算鬼謀(特別寄稿)
2019年05月04日 06:01
(私のコメント)
トランプ大統領は当選した時は相当馬鹿にされていたというか、甘く見られていたが、大化けしたようだ。
この記事のようにインフラ投資を行って景気を良くしようとしている。
アメリカも日本と同じように財政が赤字で、これ以上国債発行できないなどといわれているが、それをあえて押し切っている。
国債発行できない、と財政を心配する人々は、間違った経済学を信奉して居るのだが、主流派経済学なので力が強い。
日本はその人たちのおかげでいまだにデフレを脱却できない。
日米戦争前夜のように日本を支配するエリート指導層が間違った勉強をして間違った判断をしているのだ。
ようやく、私の好きな中野剛志さんのような人が現れて、「現代貨幣理論」でよのなかを啓蒙している。
このアメリカの動きや、中国の財政出動を見れば、中野さんの正しさは明らかなのだが、日本の指導層は戦前と同じく日本人が何百万と死なないと目が覚めないのだろう。
また、財政出動がインフラ投資で、社会福祉でないことも正しい。
http://yomouni.blog.fc2.com/
よもぎねこです♪
2019-05-12 10:20

プロ生活保護受給者氏と勤労者階級崩壊について

上記のブログ記事のように、社会福祉は最低限必要だが、プロ受給者が出るようだと行き過ぎだ。
ベネズエラは、石油収入を国民にばらまいたが、国民が働かなくなって、国が破たんしてしまった。
インフラ投資は国民が働いて収入を得るから社会が活性化し、こう言うことが起きない。
但し、インフラ投資は相乗効果がないとか、経済成長には関係ないとか言われて経済学を勉強したような人々には嫌われる。
また、バラマキだの、土建屋を喜ばすだけだ、などといわれてマスゴミに攻撃される。
マスゴミや野党、評論家などは社会福祉の方が弱者救済だから主張すると格好がよいのだ。
そこで、政府は社会福祉政策に行きがちで、上記のブログのようなプロ市民が生まれる。
トランプ大統領はこういう世の中の風潮に逆らって正しい道を選択している。
トランプ大統領を支持する草の根のアメリカ人は独立自尊だから、トランプ大統領を支持するだろう。
今ニュースになっている、中国との関税問題も根っこの考え方は同じで、中国に取られてしまった仕事を取り返そうとしているのだ。
額に汗して働いて家族を養い、他人の援助を受けないで誇り高く生きることがアメリカ庶民の願いで、トランプ大統領の狙いでもある。
中国人に働かせて、金融でそれを支配し、働かずに儲けようとしたり、中国人の奴隷労働で安いものを買って楽をしようとするのは、邪道なのだ。
自分たちが使ったり食べたりするものは、自分たちで作り、一国内で分業体制を構築した方が庶民には良い社会になるのだ。
グローバリズムは弱肉強食で一部の富裕層が繁栄するだけだ。
日本もトランプ大統領を見習ったほうがよい。


(私のコメント終)

(引用開始)

トランプ大統領、「インフラ投資」と「弾劾」を巡る神算鬼謀(特別寄稿)
2019年05月04日 06:01

 


渡瀬 裕哉
トランプ政権と民主党指導部が総額2兆円のインフラ投資額で合意した。財源に関する議論は一旦棚上げしつつ、両者が早々に同合意を行った背景に思いを巡らせると、トランプ大統領の政局運営における「神算鬼謀」に驚嘆せざるを得ない。


経済再活性と投資への姿勢を打ち出すトランプ氏のメッセージ(ホワイトハウスFBより:編集部)

元々インフラ投資に積極的なトランプ大統領にとって、同投資に反対する勢力が強かった下院の共和党保守派が2018年の中間選挙で敗北し、大きな政府を好む民主党が下院多数派を占めることは織り込み済みのことであったように推測される。政権発足以来、中間選挙までに減税政策や規制廃止などの党派的な政策を推進し、超党派で合意を得やすいインフラ投資や薬価引き下げを後回しにしてきたことからも、同政権の意図を推し量ることができる。

ただし、今回のインフラ投資に関する合意が極めて早い時期に実現した背景には、それを更に上回るトランプ大統領の政局上の読みがあることは明らかだ。

減税効果が徐々にスローダウンしてきている直近の状況において、トランプ大統領は直ぐに更なる景気対策を必要としており、このタイミングで巨額のインフラ投資を合意することは大統領選挙に向けて大きなプラスとなる。

そして、民主党指導部との合意は単純な景気刺激策の効果がある。
なぜなら、同合意はロシアゲートに関する司法妨害の疑いに対する「弾劾」を巡る政局上のカードとして極めて有効だからだ。

民主党は下院で多数を占めていることからトランプ大統領に対する弾劾プロセスに入ることができる。特に同党指導部と距離がある左派系議員らは弾劾に前向きな姿勢を見せている。

しかし、同党がインフラ投資に関する合意を打ち上げたタイミングで弾劾プロセスに入った場合、インフラ投資の計画は頓挫することになるだろう。その結果として、民主党景気対策の成立を失敗させた「戦犯」として、世論から厳しい批判にさらされることになるはずだ。

一方、インフラ投資の履行がなされた後に弾劾プロセスに入った場合、
トランプ大統領景気対策と自らの支持者の士気高揚(投票率向上)の2つの果実を同時に得ることができる。
上院は共和党多数派であることから弾劾自体も成立する可能性は極めて低く、
民主党による非現実な党派的弾劾開始は同党のイメージ悪化に繋がり、共和党員及びトランプ支持者の怒りを極限まで引き上げることになるだろう。

そして、言うまでもなく、民主党指導部が弾劾プロセスに踏み切ることなく、
このままインフラ投資のみを了承した場合でもトランプ大統領の勝利と言って良い。
つまり、トランプ大統領にとって負けが無い合意のタイミングだったと言える。

では、なぜ民主党指導部はトランプ大統領に有利な交渉のタイミングに付き合わされているのだろうか。
本来であれば、民主党にとっては、弾劾をちらつかせながら、インフラ投資に関する合意をもう少し後ろに引っ張ることで、
トランプ政権の経済運営に打撃を与えつつ、民主党に対する批判が出ないギリギリのタイミングで合意することが政局上望ましいはずだ。

しかし、民主党指導部にはそうはできない理由が存在している。

民主党は大統領選挙予備選挙に実質的に突入しており、
同党指導部が推す中道派・バイデン副大統領とその他の左派系候補者の激しい確執が発生しつつある。


民主党左派の代表格サンダースと中道派のバイデン(公式FBより:編集部)

同党指導部は本来の見せ場であった下院奪還後のスタートダッシュを年明けの政府閉鎖を巡る争いによって潰されており、
パッとした政策成果を出せていない。
その上、党内左派は大統領選挙を左右するエネルギー州に深刻な打撃を与えるグリーン・ニューディール政策をゴリ押ししている。
同党指導部は現実的なインフラ政策の対案を早々に実現することで大統領選挙勝利に向けて左派の主張を封じ込める必要性に直面している。

したがって、民主党指導部は現在が不利なタイミングであることを理解した上で、
トランプ政権とインフラ投資の合意を結ばざるを得なくなっているのだ。

トランプ大統領は、民主党指導部とインフラ投資の合意を得た上で、
民主党左派に対して弾劾問題で挑発を繰り返すことで民主党内の分裂を煽っている。
トランプ大統領の行為は大統領選挙本選にまで残る民主党内のシコリを作り出すことに繋がっていくだろう。
大統領選挙に向けて本気で動き始めたトランプ大統領の政局手腕の巧みさには目を見張るものがある。

 

(引用終了)